関連記事
アダルトサイトでワンクリック詐欺に遭ったらどうするべき?【恐怖の高額請求!】
投稿日時:2016/11/18 閲覧数:12308 風俗・AV関連のエロニュース, エロコラム・エロ画像集 コメントはまだありません

アダルトサイトは詐欺の宝庫!?
お久しぶりです。
本日はこんな何の役にも立たないアダルトサイトの端くれをご覧いただきありがとうございます。
このサイトを見ているということは常日頃からエロ動画満載のアダルトサイトを生活の糧にして生きている方も多いかと(勝手に)お見受けします。
ぶっちゃけ、あなたの見てるエロサイト、大丈夫ですか?
(※あ、このサイトは大丈夫ですよ!)
と言うのも、アダルトサイトの詐欺に引っかかって消費生活センターに駆け込んでるがかなり多いらしいんですよ。
◆アダルトサイト絡みのトラブルが消費生活センターの相談件数5年連続1位w◆

こちらの記事(http://www.appps.jp/246753/)でこの事態を知ったんですが、悪質アダルトサイトの詐欺に引っかかっている人がかなりいるみたいです。
消費生活センターのトラブル相談件数が5年連続1位で、2016年もおそらくぶっちぎりの1位を獲得することでしょう。
ちなみにエロオヤジだけでなく、男女ともに引っかかっていますw
みんないくら性欲を満たしたいからって簡単にコロッと引っかかりすぎだろうと思います。
◆華麗なるアダルトサイト詐欺の手口◆

気になる事例は簡単に言うとこんな感じだそうです。
たいていワンクリック詐欺です。
広告からアダルトサイトに繋がりシャッター音、突然登録と請求画面
広告からアダルトサイトに繋がり、いきなり請求画面
無料と書いてあるのに有料登録され請求画面が表示された
アダルトサイトで年連認証をタップしたら突然登録と請求画面
もっと細かく載せている記事(https://japan.norton.com/oneclick-fraud-ignore-1977)があったのでこちらの情報をまとめさせていただくと……。
サムネイルリンクタイプ詐欺

画像のサムネイルをクリックすると、あら不思議!
なぜか不当請求の画面へジャンプします。
いちいち確かめねーよと思うかもしれませんが、サムネイルの画像がjpgとかpng、gifじゃない場合は注意が必要。
年齢認証タイプ詐欺

18禁サイトによくある年齢認証。
あのボタンをクリックすると、詐欺ページが開くというパターン。
18歳以上だったら問答無用かいw
アドウェアタイプ詐欺

アドウェアとは広告を目的とした通常は無料のソフトウェアのことです。
アドウェアをパソコンにインストールしたら、詐欺ページやポップアップウィンドウを開くケースもあるそう。
パソコンやブラウザを再起動するとピロっと出てくる場合があります。
自動ジャンプタイプ詐欺

ジャンプタグが仕込まれていて問答無用で請求画面にジャンプさせられます。
詐欺系じゃなくてもこの画面、よく見ますね。
◆アダルトサイトのワンクリック詐欺に引っかからないために注意すること◆

消費生活センター様が公式で出しているものなので安心してくださいw
安易に業者側に連絡するな
登録完了画面や料金請求画面内に「退会の手続き」「誤操作で登録になってしまった方はこちら」「退会・解約はこちら」「クーリングオフ希望の方はこちら」などの罠が張られているアダルトサイトはよくある。藁をもすがる思いでこのボタンをクリック・タップし、「本人確認のため」等とかいう名目で馬鹿正直に個人情報(氏名、住所、職業、連絡先等)を送ると……なんと……。
「誤操作ではない。支払うように」等と言われ、またもや請求が来ますwww
しかも、こっちの個人情報まで握られてしまうという落とし穴です。
焦って業者に連絡するのは止めましょう。
慌てて支払いをしないこと
相談事例によると「振り込まないと訴える、職場にばらす」系の脅しをしてくるヤクザ業者もあるようですが、ビビッて支払わないように。ここで騙されてはオレオレ詐欺に引っかかる老人を笑えません。
一度支払ってしまうと、そのお金はほぼ戻ってこないと思ってね☆
基本的には無視でOK!
不当請求画面が出てきただけなら基本的にはガン無視でOKです。多くの場合はそれで終わります。
利用した覚えのないサービスに対する請求の場合は何があっても請求は無視すること。
◆アダルトサイトのワンクリック詐欺に引っかかった場合の対処法◆
遅せーよ!なんかもうあっちから連絡来たわ!
といううっかりさんのために、一応詐欺に引っかかったときの対処法も載せておこうと思います。
お住まいの自治体の消費生活センターに相談

結局はこれかよw
でも、たぶんこれが一番楽で”一切お金もかかりません”。
なぜかって?
自治体の組織だからな。
ネットで「ネットトラブル解決します」系の広告はよくあるが、実は探偵会社でバカ高い報酬を要求される場合もある。
結局はよくわからんところに金を払うのかよバカヤロー!ってことになるので注意されたし。
あと、解約交渉等をするには弁護士資格とかが必要なので、探偵は無力ですw
この場合、大して役に立たないので間違ってもそういうところに相談しないように。
↓↓↓ご相談はこちらへー!だそうです↓↓↓
消費者ホットライン:「188(いやや!)」番
お住まいの地域の市区町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。